草取りしながらよく見る身近な雑草
植物界のサバイバルマスター、雑草が教えてくれること。
よく見る身近な雑草 は一般的には非望ましい存在と見なされることがありますが、それでもその特性や生態には興味深いポイントがあります。以下は、よく見る雑草の一般的なポイントです。
- 生命力と頑強さ: よく見る身近な雑草 は非常に生命力に富んでおり、厳しい条件でも成長し続ける能力があります。これは、環境への順応力や生存力が非常に高いことを示しています。
- 繁殖力: よく見る身近な雑草は通常、繁殖において非常に効果的で、種子を大量に生産します。風や動物によって運ばれ、広範囲に広がることができます。
- 環境への順応力: さまざまな環境に適応しやすい能力があります。乾燥や湿気、日照不足など、他の植物が育ちにくい場所でも雑草は生息できます。
- 土壌改良: 一部の雑草は土壌を改良するのに役立つことがあります。その根が地中にしっかりと張り巡らされ、土壌を安定させる役割を果たすことがあります。
- 生態系への貢献: よく見る身近な雑草は生態系においても役割を果たしており、昆虫や小動物にとっては重要な食物源となることがあります。
- 草花や葉の形態の多様性: よく見る身近な雑草 にはさまざまな形状や色彩のものがあり、これが庭や自然環境に多様性をもたらします。
- 医療や食用: 一部のよく見る身近な雑草 には医療(道端の薬草)や食用としての利用があるものもあります。例えば、一部の雑草は栄養価が高く、食用として摂取されることもあります。
以上のポイントは、よく見る身近な雑草 が持つ興味深い側面ですが、庭や畑の管理の観点からは、これらの特性が望ましくない場合もあります。
よく見る身近な雑草
生命力の強さ、どこにでも生える。雑草、その名も実力派。
ヨモギ
蓬・もち草・もぐさ・さしも草
- 多年草
- 秋
- 道ばた・日本全土
- 日本在来種
- 花言葉:幸福・平和・夫婦愛
- 秋
- ハーブの女王・お灸のもぐさ(善燃草)・草餅の材料、餅のつなぎ
ハコベ・コハコベ
繁縷
はこべら・ひよこ草・すずめ草・朝しらげ
- 一年草・越年草
- 春から秋
- 道ばた・日本全土
- 日本在来種
- 花言葉:愛らしい・初恋の思い出
- 学名は星(スター)に由来、白く小さな花を星とする。
- 春の七草:はこべらハコベホトケノザ
- 春から秋
ひよこが喜び食べる、薬効、歯磨き粉
ホトケノザ
仏の座、3階草
- 越年草
- 春から初夏
- 道ばた、畑、
- 日本在来種
- 北海道を除く全土
- 春から初夏
越冬雑草で病害虫防除には重要です。
仏はほっといてもホトケノザ、病害虫の発生源、彼岸までには片づけよ。
春の七草のほとけのざは別種:コニタビラコ
フキ・フキノトウ
蕗・蕗の薹・蕗ぼこ
拭き
知ってましたか、フキボコとフキノトウがフキであることを!
- 多年草・春
- 公園・野山・道ばた・土手・畦
- 日本在来種・日本全土
- 花言葉:待望・愛嬌・仲間
- 公園・野山・道ばた・土手・畦
春の山菜、葉が柔らかく、尻を拭くのに利用した。フキの葉は、雨水を根元に集める、ハート形・皿状で葉の切れ込みから、葉柄・軸を伝って下に流れ株に溜る。大きなものは傘として遊んだ記憶も。蕗凹はオスメスあり、メスは白花、オスは花粉で黄色花。
オオイヌノフグリ
瑠璃唐草(るりからそう)
天人唐草、星の瞳
犬の陰嚢
- 早春
- 道ばた
- ヨーロッパ原産帰化植物
- 日本全土
- 春の喜び、信頼、清らか
- 道ばた
花にキリストの顔が浮かぶ奇跡の花ベロニカ
花びらに見える縦線は、ハチに密のありかを教える線。
日本には在来種のイヌノフグリがある
セイヨウタンポポ
西洋蒲公英
ぐじ菜・薬菜・むじ菜・乳草
- 多年草
- 花期:春から秋
- 道ばた・公園・日本全土
- ヨーロッパ原産(ヨーロッパでは野菜)
- 花言葉:真心の愛・別離
- 苦いが薬になる(学名)
- 他の花と交配しなくても種子を生産できる。一株あれば子孫も残る。
- 花期:春から秋
北海道に野菜として導入、定着せず雑草化
日本の在来種ニホンタンポポもある。
ムギクサ
麦草
といえば茅野市
佐久穂町の麦草峠メルヘン街道
オオムギの品種改良
ムギやエノコログサに似る
イネ科・越年草
ヨーロッパ原産・帰化植物・5月に穂を出す
本州以南、道端、公園、草原
北八ヶ岳の麦草峠の名の由来・国道で2番目に高い峠道
途中には白駒の池や八千穂高原自然園があり日本一の白樺林がある。お勧めのコースです。
カタバミ
片喰・黄金草・銭みがき
多年草花期:初夏
道ばた、畑、日本全土・日本在来種
花言葉:喜び
夜になると葉を閉じる。葉が半分欠けたように見えることから片喰。日本十代家紋の一つである。繁殖力旺盛で絶えないことから子孫繁栄を願った。噛むと酸っぱい、酸性で銭を磨くと綺麗になることから、銭みがきや黄金草の名前がある。金属や鏡を磨くことに使われた。
・カタバミ家紋の銭みがき
種はその粘着性で靴などの裏に着き持ち込み運ばれる。実を触ると種がはじけ
スヅメノカタビラ
雀の帷子・花火草・ほこり草
- 一年草、越冬草、イネ科
- 春~秋
- 道ばた・日本全土
- ヨーロッパ原産
- 春~秋
スヅメノカタビラ花火草
小穂が一重の着物(帷子かたびら)の合わせに似ている。ムギといっしょに来た、古い外来雑草であらゆる場所(世界中)に現れ活躍する・コスモポリタン。ゴルフ場での問題雑草。踏まれてもなおたくまし。
カモジグサ
髪文字草
夏の茶挽き(ちゃひき)
- 多年草・イネ科
- 春~初夏
- 道ばた・日本全土
- 日本在来
- 花言葉:童心
- 春~初夏
かもじは付が髪、葉を細く裂いて女の子が付け髪(かもじ)として遊んだ。毛虫遊び。葉がねじれて葉の表裏が反対になるコムギと同じ。
フロウソウ?綺麗な雑草
風露草類なのか?
綺麗な雑草を見かけましたが、
名前が分からない…