樹木医の処方箋
樹木の力 Power of trees
樹木医 ❣ブログのカテゴリ:樹木医をまとめて表示してあります。ご参照ください。
樹木医とは?
樹木医 の仕事のひとつに、人(社会)と樹木との折り合いをつける仕事があります。忘れてはいけない大切な仕事のひとつです。見識や知識そして何よりも技術や術式、方法を屈指して解決しなければなりません。やりがいのある一番の仕事です。
もちろん天然記念物のような巨樹・名木から街路樹や庭木などの身近な樹木まで、樹木の診断と樹勢回復、さらには樹病の予防や後継樹の、保護育成や環境などに携わる専門家でもあります。
樹木とは?|森林とは?|山形小学校のシダレザクラ・ワンドによる児童の樹勢回復

人が自分らしく心豊かに生きること!!
樹木や森林浴を通じクオリティーオブライフ(QOL)をサポートします。
娑婆の喧騒から離れ(転地効果)、kokoro穏やかに、漲る癒しの力は副交感神経を有意に高めます。樹木の大きな力に包まれ安心感を得ることができそうです。 健康さえあればなんだって乗り越えられる!樹木のない所に人生なし・・ 巨樹探訪<樹木から学ぶライフスキル>は終了いたしました。
- 樹木管理あなたはまだ伐採を選びますか? 樹木管理 方法と選択 樹木管理 は伐採ばかりが術ではありません、様々な樹木の管理術をご存じですか?人と樹木の折り合いとは? 人も樹木も守る管理術とは? まずは樹木調査か…
- 山形村丸髷のサクラ樹木短縮法による樹勢回復 山形村丸髷のサクラ は、樹齢300年以上のエドヒガン系シダレザクラです。丸髷(まるまげ)道祖神の区域内にあります。保全施業についての調査及び治療のご相談と施業を、故郷(山形村…
- お庭の困りごと相談お庭のご相談から施業まで承ります 雑草対策に関すること お庭の雑草対策は数ある工法を適所適法で施業することが一番良い方法です。 草刈り・・主に草刈り機使用 草取り・・人力または機械を場所によって使い分…
- 樹木短縮法のススメサルスベリの短縮法と腐朽部処置 樹木短縮法 は樹木とこれから先も長く友達でいることを目標とします。腐朽部がある古木は丈をそのままにしておくと、根倒れや幹折れで樹木全体がだめになってしまいます。また、古…
- 大宮熱田神社モミノキ梓川のモミノキ主幹の手当て 県天 大宮熱田神社 の長野県天然記念物:梓川のモミノキの主幹頂部の腐朽部の処置を行いました。モミノキは特性上壮年期以上は綺麗な円錐形の樹幹も崩れきます。高さ35m主幹頂部の…
- ミョウガのようにみょうがのように ミョウガをたべると物忘れする? みょうがのように 、周梨槃特(しゅりはんどく)は出家してお釈迦様の弟子になったが、お経は習う端から忘れ、自分の名前さえ覚えていなかった。仲間が名前を札…
- ロックバランス緑化フェアのイベント 塩尻市小坂田公園 緑化フェアのイベントで行いました。【塩尻市緑化協会】何も考えず行う。。とらわれず・・まるで草取りのような感じです。初めての経験でしたが意外と上手にできました。 …
- 活力剤|液肥|の与え方活力剤や液肥を与える最も重要なポイント 活力剤の与え方 は、「ごく薄く与える」ことが大切です。 雑草を塩水で枯らすには・・云々 浸透圧により生理的な乾燥状態(脱水状態)にさせる、塩水を与えることにより…
- 葉が緑の話草木類が緑色で本当に良かった話 雑草を始め植物の特に葉の色が、緑色なのは当然ことのようだが、例えば、虫には違った色が見えたりします。それは葉緑素の働き?ところが、茶色の海藻にも葉緑素はあります。緑色は…
- 塩害塩害対策 塩害 、雑草を敵のごとく始末しようとも、その昔塩で不毛の地球を肥沃化してきた雑草たちには、生き抜く術があり、ともに生きた人々にも知恵があります。雑草の起源 海岸に近い所では今でも塩害対策が必…
- 花壇の乾燥害草花の冬の乾燥害 花壇の乾燥害 は、冬によく起こる。 ここ長野県塩尻市では夕べからの降雪で積雪15c程度になりました。そして一面の冬景色も、今日の日当たりでかなり溶けました。 関東では今年の冬は雨量が…
- 土色|肥沃度のポイント土の色で見分ける肥沃度のポイント 土色 で判断する肥沃度は、植栽基盤診断で土壌の調査をするときよく行います。土の色を見て、土色帳と比較して、その土壌の肥沃度(有機物の含有量)を確かめることができます。…
- 雑草の術・C4型乾燥日向に強い・C4型 雑草の術・C4型 の中には、特に乾燥や日当たりに強い雑草がいます。猫じゃらしでお馴染みのエノコログサ、お酒のつまみの、のんべぇ草のスベリヒユ、メシヒバ、オシヒバ、ヒメジョオン、…
- 堆肥の見分け方緑肥について 堆肥 にできる雑草、草も土に還せば大切な緑肥として利用できます。自然循環の働きで、土壌の微生物が、良質な堆肥としてまた肥沃な土に戻してくれます。仕事柄(樹木医)樹勢回復によく堆肥を使いま…
- 植物成長に必要なものちりかはみね 植物成長に必要なもの (元素等)を知れば、植物草花等の生育に役立つことも、雑草を防ぐこともできます。 ちりかはみね・・・・・・と覚えます。 1、水(HとO)・・光合成2、二酸化炭素(Cと…
- 雑草の術繁 殖 雑草の術 として、多年生雑草の中には、根(地下茎)を切断しても、その切断片から繁殖する雑草があるので注意が必要。一生懸命、草取りや耕うん機を使って耕うんしても、個体数が増すばかり(増えるばかり…
- 酸性雨仮説酸性雨
- 施肥のコツ有効な 施肥のコツ 教えます 施肥のコツ は、樹幹流。 防草工事を施工させていただいたお屋敷の広い庭に、代々伝わるサルスベリの大木があります。落葉樹ですので施肥は今が適期、樹幹流(雨水が幹を伝って根ま…
- 樹勢回復のポイントサクラの樹勢回復 樹勢回復 のポイントは、植物の性質を利用すること。雑草をはじめとして植物の根は、人と同じで、コンスタントに酸素を要求します。 季節柄(根の休眠期)、割竹酸素管を使った樹勢回復工事を行…
- 一年生と多年生雑草の違い一年生と多年生雑草の違い は、草花は自身の生育に適した時期(多くは春・夏・秋)に地上に出て成長し、適さない時期(多くは冬)には枯れて。
- 人は草であるNHK文化センター松本で、巨樹探訪と森林浴講座を毎月2回開いている。巨樹のある森へ旅をして英気を養うものである。その折、バスの車中で話しをするにあたり、資料が必要になってきます、【人は草である】なにや…
- 五感を知る草取り五感を知る草取り 、五感を意識することで、免疫機能が有意に上昇します。(森林浴効果) 見る 風景を見ることで体が受けるリラックス効果はとても大きい。緑をながめるだけでも血圧の低下や脳活動が鎮静化します…
- そばの花秋は野を彩る野草の種類も多くなる。 虫媒花たちの駆け引き、マメ科の種の開花、秋の七草萩、尾花(ススキ)、桔梗、撫子、女郎花、葛、藤袴、ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、ワレモコウ、アザミ類、野…
- 植物由来の刺激私たちは花や樹木等の自然に対して、無意識に引き込まれることを経験する。 これは今を生きる人間がヒトとなってからの500万年の間、自然の中で生活してきたことが関係しています。現代は産業革命以後はまだ20…
- 侮れない凍みの3現象凍結|寒風|霜柱 凍結 間隙に侵入した少量の水分が凍結膨張してその組織を破壊する作用。凝灰岩などの石さえも寒気に対しては全く力なく、その内部に含む水が凍結してよく破壊する。土舗装(固まる土)における保…
- コマツCP01・シーマリン MT34F樹木医と草取りの相棒 コマツ|CP01 とシーマリン MT34F、樹木医と草取りに便利な相棒が増えました。 その壱 コマツマイクロショベルPC01 幅570cで重さ300kg 肩幅あれば狭い裏庭まで入…
- 山形村小学校のサクラワンドによる愛しき桜の手当て 樹齢180年以上|シダレザクラ 山形村小学校のサクラ はエドヒガン系のシダレザクラで長寿なサクラ、村のシンボルでもあります。小学生全児童が【思いやりの杖(つえ)】を使って…
- PC01|コマツマイクロショベル|長所と短所 雑草対策用に特別に制作した、幅340cの法面バケット装着で草取りから整地タタキまでこなす。 PC01 長所 住宅の裏まで入れます。580cの肩幅で施工可能 地面のほぐしに…
- 森林とは?森林とは そもさん…. 私達(社会)の生存の保障である! 森林とは? 人はよく誤解します。この誤解から始まる環境問題もよく見受けられます。彼らには森林は樹木の集団であって、そこに…
- 樹木とは?樹木とは そもさん… 私達(社会)へ「潤い」(うるおい)を与えるよき伴侶! 樹木とは? 樹木を通じて、またなりあいとして生きる者(私共)としては、大切な気持ちというか…
- 巨樹探訪ミステリーツアー 巨樹探訪と森林浴・ H25,11月 白馬・小谷村 3本の杉の大樹 巨樹探訪ミステリーツアー この地域に3本の異なる魅力を持つ杉の大樹があります。一つ目は端正なハンサムボーイの細野諏訪社の大杉。二つ目は…
- 鎌池巨樹探訪と森林浴 H25,10月 鎌池 ブナ林森林浴 日本百名山の一つに選ばれた雨飾山。 新潟県糸魚川との県境に位置し、山頂からの360°の展望は素晴らしく、2,000mに届かない山ながら…
- 巨樹探訪と森林浴樹木から学ぶライフスキル 健康増進のための応用樹木学 、人が自分らしく心豊かに生きること!樹木や森林浴を通じて、クオリティーオブライフ(QOL)サポートします。 ブナ原生林で思いっきり森林浴 小谷in…
- 白駒の森巨樹探訪と森林浴 6月 苔の森 北八ヶ岳 神秘な「苔の森」 白駒の森 雨の中、カッパ着て下見に行ってきました! ここの森は空中湿度が高く、苔には最適な森とても気持ちの良い森でした。 6/20・6/27…
- 巨樹探訪と森林浴巨樹探訪 7月期予定 7月期の募集が始まっています!お早めにお申し込み下さい! 平成25年 7月・8月・9月の予定です。
- あがりこサワラ信州安曇野松川村 巨樹探訪 小満の森林浴 5月 あがりこサワラ 巨樹探訪、無事終了しましたありがとうございました。 信州安曇野松川村の あがりこサワラ (´∀`)気持ちよかったですね!木漏れ日の鐘の鳴…
- 巨樹探訪樹木から学ぶライフスキル 臥龍桜と往還寺のしだれ桜 NHK松本文化講座の4月度 巨樹探訪 いつも(_ _)ありがとうございます。初めてのA・B合同による39名(4名欠席)での巨樹探訪の旅、大型快適バス…
- 松くい虫東北山の千本松 ウツクシノマツ 松本市四賀五常の山の中 松くい虫 マツ材線虫病はマツノザイセンチュウを主因とし、枯損に至る。羽もなく足もない1mm程度のセンチュウが、マツを枯らすとは、まるでなぞなぞの…
- 政板のミズナラ岐阜県高山市一之宮町政板 政板のミズナラ、臥龍桜の下見の折、足をのばしてミズナラを見に行きましたした。林道の整備が行われていましたので、比較的わかりやすく訪ねることができました。 あららぎ湖から散策道…
- 贄川のトチ木曽の巨樹 長野県天然記念物 贄川のトチ は、JR中央西線贄川駅より南(名古屋より)に、車で3分くらい、国道19号線に沿い山側(西)の山沿いに鎮座しています。小さい駐車場もあります。食堂SSまで行くと…
- 樹木文化の伝承樹木文化を伝える活動 (財)日本緑化センター発刊グリーン・エージ2012/12月号掲載 樹木文化の伝承 文字数が限られているため、樹木などのもつ魅力を十分紹介できていませんが、今後の講座などでお伝えし…
- 御嶽山のカラマツ巨樹探訪と森林浴 H24,10月 古樹の風格 カラマツ大樹 御嶽山のカラマツ は、原生林自然道を上ると2箇所にその古樹が在ります。 標高約2300m、御嶽山7.7合目 風雪をしのぎ息吹く、…
- 樹勢診断樹勢診断 の一部 総合診断をご紹介します。 松本市梓川 大宮熱田神社 モミの木 樹勢診断 梓川のモミノキ 樹勢診断 松本市 岡田神社参道のケヤキ|総合診断の一部をご紹介 樹勢診断
- 樹木の力樹木が与える健康と癒しの力 自然散策にいっても、今ひとつピンとこない方へ・・・ 樹木の力 には健康と癒しの力があります。 あなたは子供が井戸に落ちそうになったとき、思わず手を差し伸ばせますか?(惻隠の…
- 樹木の応援歌Porwe of Trees 君のため応援歌を謳う・・ 樹木の応援歌 自然は非情、心なきもの・・・これは自然の約束である。定まったとき咲く花、やがて散ってゆく花、花を見る人惜しむ人は花を自分の鏡として…
- 樹木から学ぶライフスキル健康増進のための応用樹木学 自己のパフォーマンスを最高・最適に発揮! 人が自分らしく心豊かに生きること! 樹木から学ぶライフスキル 、樹木が与える健康と癒しの力を体験しましょう。お金も、バラ色の人生も…
- 小黒川のミズナラ巨樹探訪 国指定天然記念物 小黒川のミズナラ ここは南信州清内路・・・ そもさん…浩然の気とは如何? 大樹の下と木漏れ日の中と子供たち…o(^▽^)o 人が自分らしく心豊かに生きること!!…