樹木医が教える病害虫対策
シンプルで確実な方法
病害虫激減のコツ は、まず発生の目安は各地で差はありますが、アブラムシは20℃で飛び回ると覚えて置きます。アブラムシやカイガラムシなどの害虫は春の個体数を減らすことで、ネズミ算式に増える年間の個体数が激減します。これだけで覚えておけば有意な対策となります。
春の消毒で年間個体数を減ずる
病害虫激減のコツ、とくに春の消毒は、病害虫の年間固体量を減らすには最適です。消毒は害虫の発生があってからの、散布施工になります。害虫に薬がかかって始めて効果が出るためです。害虫の現れない時期にもかかわらず、予防だと称して消毒し、散布施工する業者もよく見受けられます。予防できるのは1週間足らずです注意しましょう・・
防草の友Ⓡと消毒との併用
環境を守るエコフレンドリーなアプローチ
弱アルカリ性の酸化マグネシウム防草(防草の友Ⓡ)による雑草対策で病害虫を抑制します。害虫の越冬や,植物病原ウィルスを持ったまま越冬する雑草たちを、防草対策を兼ねて防除します。もちろん不快害虫もです。菌類(糸状菌(カビ)など)やウィルスは、弱アルカリの特性を持つ、マグネシア系・防草の友が封じ込みます。防草の友Ⓡによる雑草対策ならば、年間を通じて、効果の高い病害虫対策及び、不快害虫対策が可能です。
防草の友Ⓡ<特殊な締まるサビ砂利仕様>・衛生防草
コツシリーズはこちらから→プロが教える草取りのコツ・水やりのコツ