庭 緑の効果
庭の雑草対策 にも、みどりが人の五感を通じて与える効果を大切にしましょう。みどりの生葉は60%~70%の水分からなります。そこに人は潤いを感じ、さらには、四季を通じて、一定のリズムをもって生存することに生気を感じ、みどりの中に生きた自然を認識します。それらは、日々のストレスから解放され人にやすらぎを与える、ストレス低減効果や、人の機能欲、とくに免疫機能が高まり健康増進にもつながります。葉が緑の話・植物由来の刺激
みどりは社会生活を営むにあたり常にそこに在り、都市生活などによって、ストレスをうけた人たちの精神や肉体をリラックスさせ、エンパワーメント効果によって、人間性を回復するのに役立ちます。
みどりの効果には、大きく分けて物理的なものと心理的なものがあります。物理的には汚染物質をとらえ、大気を綺麗にしたり、火を防いだり風を止めたり、あらゆる災害から社会を守る効果です。心理的には人の五感を通じて人に与える効果です。五感を知る草取り
Make a garden
庭の雑草対策
みどりを楽しむ庭の作り方
病害虫激減のコツ・水遣りと給水の違いとは?
庭造りは地割り作業から・・
造園工事では、地割作業という大切な作業があります。これは空間を区切る大切な作業です。簡単な平面図で植栽部分と園路管理部分を分けて庭のイメージ書きをします。植栽スペース、園路、くつろぎスペースなど、動線に園路、防草部分・植栽スペースなど検討し、それに沿って、今後将来の庭計画を考えていくことが大切です。とかく四角に区切りがちですが、庭は自由な線でRを上手く使いイメージしましょう。
園路や踏入る所、植栽しない所など部分的に防草する。
防草しても簡単に植栽することができる防草工法を選ぶ
園路も、踏入る所も後々植栽することが容易な防草施工を選びましょう。株分けしてもらった草花を植えたくなるときはよくあります。植えるスペースがないときなど、園路を狭くして植えたり、踏入る所も簡単に、植栽できるようにしたいものです。防草対策がじゃまになるようでは困ります。
- 各種 庭の雑草対策
- コンクリ・アスファルト系防草対策
・・・壊れない - 防草シート
・・・破れない・シート切るのが大変 - 固める土
・・・スコップでは壊わせないから大変だし処分も大変
- コンクリ・アスファルト系防草対策
- 防草の友(苦土防草工法)<草取りできない人のために>
・・・スコップで元土と撹拌するだけで肥料成分(くど)を含んだ土になり、植込みもできる。壊すも容易<特殊な締まるサビ砂利防草>
防草する商品は植物・動物に影響のないものを選びましょう
林内の赴きを大切に、日向に生える雑草から防草しましょう
水やりと給水の違い
植物が水を欲しがっている頃合いを見計らって、水を与えるのが水遣り。ただ水を与えるのは給水。あなたはどちら?水遣り10年とは、まさに植物をよく見て、植物と会話してできる技なのです。水を与え過ぎて根腐れ・・よくあることです。活力剤|液肥|の与え方
植物に与え過ぎると、いつも水があると思い、根を張らなくなります(いわゆる甘やかしすぎ)植物は向水性を持ち、水のある方へと根を伸ばします。その性質を知って(会話して)、ほどよく水を与え、根を張らせることで丈夫な体ができます。


病害虫が激減のコツ?
病害虫の発生の目安は、各地で差はありますが、アブラムシは20℃で飛び回ると覚えて置きます。アブラムシやカイガラムシなどの害虫は春の個体数を減らすことで、年間の個体数が激減します。
雑草対策と消毒との併用で、病害虫の発生をより抑えることができます。とくに春の消毒は、害虫の年間固体量を減らすには最適です。消毒は害虫の発生があってからの、散布施工になります。害虫に薬がかかって始めて効果が出るためです。害虫の現れない時期にもかかわらず、予防だと称して消毒し、散布施工する業者もよく見受けられます。予防できるのは1週間足らずです注意しましょう・・
防草の友による雑草対策で病害虫を抑制しましょう。
害虫の越冬や,植物病原ウィルスを持ったまま越冬する雑草たちを、防草対策を兼ねて防除します。もちろん不快害虫もです。菌類(糸状菌(カビ)など)やウィルスは、弱アルカリの特性を持つ、マグネシア系・防草の友が封じ込みます。
防草の友による雑草対策ならば、年間を通じて、効果の高い病害虫対策及び、不快害虫対策が可能です。
堆肥の見分け方
植物の成長には堆肥が必要→ 堆肥の見分け方
土の色で養分の量が分かる?→土色|肥沃度のポイント
防草緑化に防草乃友
防草の友は、上掛け骨材に自然土を利用します。そこに地被類(ヒメイワダレソウ等)や、グランドカーバー類(ワイヤープランツ、タイム等)を密に植えて、みどり楽しみながら防草することもできます。*グランドカバーの種類には検討が必要です。